TOEIC学習に洋書ってどうなんだろう
TOEIC◯○点から洋書を読んだら、
点数が何点上がるの検証しています!
本記事の内容
・検証の理由
・読書前の検証項目
・検証の過程(随時更新)
本記事の執筆者

社会人2年目の会社員。
「過去の自分が知りたかったこと」を発信中。
この記事では「洋書を読めばTOEICの点数が上がるのか」紹介します。
実際に、TOEIC◯◯点のジョージが検証中。
この記事を読むことで、TOEICの勉強の役に立つのかがリアルにわかりますよ。
検証する理由

検証する理由をまとめる。
結論、検証理由はこんな感じ。
英語の文章に慣れる
「長文読解は量をこなしてなんぼ」というフレーズがある。
言葉の通り、長文読解は文章にどれだけ触れたかが大事。本書【DIE WITH ZERO】は、210ページ超のボリューム。
洋書一冊でどれだけ長文に慣れるのか。
一冊読み切るころには、リーディング350点は超えたい。
自己顕示欲・承認欲求
自分に酔うためだ。
学生時代の憂鬱な1限の日、電車の中で洋書を読んでいるサラリーマンがいた。彼をみた瞬間「かっこいいな」と思った(今でも覚えているくらい衝撃的だった。)
そんな憧れの光景に、自分もなれる。自己満足であり、小さな自己顕示欲・承認欲求を見せびらかして満たす。
そして自分に酔う。痛いやつだ。
洋書はTOEICの勉強になるのか検証
シンプルに洋書で点数が伸びるのかの実験。
今は(2022.3現在)、検証している人はいない。読書過程を含めて発信でき、リアルな英語力の上昇を検証できる。
同時に、過程を発信する責任感から挫折を防ぐのが狙い。
ブログもあわせて頑張る。
検証項目

検証項目を作成し、検証→結果を明確にする。
TOEICの点数
TOEICの点数はどれぐらい上昇するのか。
公式問題集、金のフレーズなど他のTOEIC対策もするので、厳密な数字の変化はわからない。しかし、実際に読んだことでどれぐらい点数に関係しているのか肌で感じらる。
とくに、パート7での感触をぜひ紹介したい。
単語力が、どれぐらい上昇したかもあわせて紹介する。
読みきる期間
英語力によって読書期間は大きく変わるのだが、TOEIC◯◯点でどれぐらい時間がかかるのか検証する。
わたしよりも、英語が既にできる人は、参考期間よりも短く読みきれる寸法だ。
TOEIC◯◯点でどれぐらい時間がかかるの紹介。
おそらく半年くらいかかりそうだ。
TOEIC何点から読めるか
実際に読んでみて、何点から読めるのか検証する。
現に英語は得意ではないが、実際に読んでみる。洋書のビジネス書は、TOEIC800点からと他の記事には書いてあったが、果たして本当なのか。
肌値なるが、これから英語を勉強する人の目安点数を定める。
一冊読み切って検証結果発表したい。がんばります。(2022.3.24現在)
検証の過程
ここからは検証の過程と気づきを記す。